高齢者の暮らし

介護を見据えた高齢者の暮らしに関する基礎知識

外出がラクラク!車の乗り降りの「困った!」を解消するアイテムって?<PR>

室内で過ごす時間が増える高齢者にとって、家族と一緒に楽しく外出することはかけがえの思い出になる以外にも、たくさんのメリットがあると言われています。しかしながら、筋力低下などにより、介助量が増えてくるにつれ、外出に伴う負担が増えてしまうのも…

介護のニオイをどう防ぐ?在宅介護家庭の悩みにプロのアドバイスとおススメの製品をご紹介(提供:花王株式会社)

介護の中で多いのが「ニオイ」に関する悩みです。「尿臭」「便臭」など、介護時に発生するニオイは気になりますよね。気になるニオイは、少しの工夫で軽減することが可能です。本記事では、介護のプロが実践するニオイ対策と「ニオイの悩み」の解消を助ける…

78歳の義父が認知症だと診断されました。認知症の発症後、人はどれくらい長生きしますか?

家族が認知症になると、介護やこの先の事を不安に思う方もいることでしょう。認知症にはいくつかの原因疾患があり、それぞれで進行や平均余命が異なります。また、発症年齢や個人差によっても大きく異なります。この記事では、3大認知症であるアルツハイマー…

認知症の母の元に来た買取業者が怪しいです。詐欺でしょうか?対策方法も知りたいです。

近年は悪質な出張買取によるトラブルが急増しています。もし悪徳業者が高齢の認知症の親を尋ねたら…と思うと不安に思う方もいるのではないでしょうか。この記事では、そんな訪問・出張買取のトラブル、そしてあわせて知っておきたい最新詐欺、対策についてご…

疎遠の父が転倒で入院、要介護に。要介護でも養護老人ホームへの入居は可能ですか。

介護が必要になった場合でも、養護老人ホームでは外部の訪問介護サービスなどを利用して暮らすことが可能です。この記事では、養護老人ホームに入居する条件や介護について、介護ができない事情があるときに利用できる制度、万が一入居できない時の選択肢に…

ケアハウスへの入居を検討中。金銭面以外のメリットやデメリットを教えてください。

ケアハウス(軽費老人ホームC)は食事や日常生活の支援をしてくれる高齢者施設です。自治体からの助成を受けている施設なため、比較的低額な料金で利用できます。自立型(一般型)と介護型があり、入居できる対象者が異なります。この記事では、ケアハウスで…

人の良い、ひとり暮らし中の義母ですが、気が付くと複数の栄養補助食品を定期購入していました。認知症ではないのですが判断力は低下していると感じられますし、定期的な支払いを忘れてしまうことがあります。成年後見制度は利用できますでしょうか? 他にはどのような支援がありますか?

質問 93歳でひとり暮らしをしている義母ですが、久しぶりに家に行くと数種類の栄養補助食品を定期購入していました。人の良さもあり、勧誘されるまま契約してしまったようです。私が説明するまで、毎月届くような契約だとは把握はしていませんでした。すべて…

高齢の父の昼食はどうすればいい?高齢者向け宅配弁当の費用を補助する制度はありますか?

宅配弁当の割引制度は、残念ながら介護保険制度ではありません。ただし、市町村によっては補助制度が利用できます。また、介護保険の訪問介護サービスで、昼食の準備や配膳をお願いすることが可能です。この記事では宅配弁当の割引制度とその詳細を解説しま…

遠方に住む親の通院付き添いはヘルパーに頼める?利用条件や頼める内容を教えてください。

介護保険では、ケアマネジャーが必要と判断した場合に訪問介護の通院等乗降介助、または身体介護を利用することができます。ただし、原則として院内の付き添いはできません。この記事では、介護保険の通院介助の内容や利用できないケースを中心に、自費サー…

遠距離介護をしています。介護保険の通院等乗降介助では、どこまでお願いできますか? 定期的な通院では、病院2件と薬局に立ち寄りますが、すべて介助していただけるのでしょうか? 選挙の投票や買い物でもお願いできますか?

質問 遠距離介護をしています。今までは車いすの母が通院等で外出する際には、父と一緒にタクシーで移動していました。しかし、父も歩行が不安定になってきており心配です。介護保険の通院等乗降介助は利用できますか? 定期的に通院している病院が2つあり、…

同居家族がいても訪問介護で生活援助を頼めますか?認知症の母が日中一人になるため心配です。

訪問介護では、家事サービスを生活援助として提供しています。家族が同居していても、「必要」と判断された場合には訪問介護の生活援助を利用することは可能です。ただし、「生活援助」のサービスでは、ヘルパーにお願いできないこともあるので注意が必要で…

在宅介護で困るベッドの汚れを防ぎたいあなたへ「防水シーツ」のすすめ<PR>

在宅介護での困り事のひとつが、失禁やおむつ漏れ等によるベッドや布団の汚染です。汚れてしまったベッドや布団の片付けは、精神的にも体力的にも大変なもの。放っておくとニオイが気になったり、不衛生さから皮膚トラブルや褥瘡(じょくそう)の原因になる…

成年後見制度とは

どんな人が後見人になるか? 後見人は誰が決めるか? 親族が後見人等になれるか? 法定後見人の選任を申し立てるのはどのような場合か? 法定後見制度と任意後見制度 法定後見制度の種類 ① 後見…被後見人 ② 保佐…被保佐人 ③ 補助…被補助人 成年後見制度 利用…

認知症と間違えやすい高齢者のうつ病(老人性うつ病)とは?

高齢者のうつ病には、一般的なうつ病と異なる点があります。また、認知症と症状が似ていることもあり、診断が難しい病気です。この記事では、高齢者のうつ病の原因や症状、対応方法などの基礎知識をまとめました。適切な診断と治療開始を目指すためにも、ぜ…

新しい趣味にお勧め!気軽に始められる“大人のぬり絵”

趣味を持つことが認知症予防に効果的だと聞いた事があるのではないでしょうか?特に「絵画」などのアートが趣味の人の場合、認知症に至る前段階と言われている軽度認知障害(MCI)のリスクが低いという研究結果もあります。 「絵画」というと自分にできるか…

介護の虐待に気付いたときはどうしたら良いの?

先日、不審な転落死が続く老人ホームで入居者が虐待をされていたことがわかり、話題となりました。その他にも入居者が虐待されていた、施設に入居していなくても介護者が虐待をしていたというニュースが後を絶ちません。 もし自分の周りで虐待に気付いたら、…

認知症の人が交通事故を起こしたらどうなるの?自動車保険で補償される?

現在の日本は高齢者(65歳以上)の割合が28パーセントを超え、超高齢化社会になっています。 年齢を重ねると、人は認知能力が下がり、判断力がにぶります。 日常生活に支障がでるまで認知能力が下がった状態が、いわゆる認知症です。 老化は生き物である以上…

できるはずのことができなくなる認知症の「失行」とは

失行とは、運動機能などには問題がないのに動作がうまくできなくなる高次脳機能障害で、認知症でみられる症状の1つです。完治するのは難しいため、うまくサポートすることが必要になります。この記事では、失行の症状がある人への対応に役立つ知識をまとめま…

急激な血圧の変化で起こる脱衣所や浴室での「ヒートショック」の対策を

脱衣所や浴室で起こる「ヒートショック」が原因とみられる死亡者数は、交通事故によるものよりも多いそうです。なぜヒートショックが起こるのかや対策についてまとめました

要介護状態であっても生活の中に楽しみを~介護される立場から②

介護をしている方の意見・アドバイスを目にすることは多いですが、介護される側の方々はどのように思っているのでしょうか?日々の生活の楽しみについて語っていただきました。

電気ストーブでの火災事故に要注意! チェックしたいポイントは?

実はストーブ火災の7割を占めるという「電気ストーブ」。死者の多くは75歳以上の高齢者だそうです。その実態や要因、注意したいポイントを紹介します

高齢者の運転を考える:運転卒業式や介護家族のためのマニュアルについて

沖縄県で「運転卒業式」が行われました。「運転を卒業してもらいたい」という介護家族は、どうしたらいいのでしょうか?具体例やマニュアルを紹介します

ヘルパー、介護職に感じること~介護される立場から①

介護をしている方の意見・アドバイスを目にすることは多いですが、介護される側の方々はどのように思っているのでしょうか?実際に在宅介護を利用されている方のご意見を紹介します。

シニアに動物保護ボランティアがお勧めな理由

高齢なため責任をもって動物が飼えないという高齢者の方も、動物保護ボランティアという形で、動物たちとの生活や社会貢献をかなえることができます

済んでいますか?小児から感染する肺炎球菌。ワクチンの接種は年末までに

最近CMで見かける肺炎球菌ワクチンの詳細と、予防のポイントを紹介します

介護者にお尻を拭いてもらっている被介護者は約3割。お尻を拭くロボットも誕生

大便後の「お尻を拭く」という行為。「体力的につらい」「精神的につらい」と思っている介護者がそれぞれ半数を超えています。あなたはお尻を拭くロボットが欲しいと思いますか?

自宅での看取りをかなえる“在宅医療”地域差が大きい実情が明らかに

自宅での看取りは全国平均12.8%。自治体によって大きな差があることが明らかになりました。在宅医療の推進でこの差は埋まるのでしょうか?

介護保険料の滞納による差し押さえ処分、初の高齢者1万人超

高くなる介護保険料ですが、滞納する高齢者が増えているようです。2014年度の差し押さえ処分状況とともに、滞納するとどうなるのか、どんな対策があるのかを紹介しています。

孤独のうちに施設で最期を迎えた「風変りな老人」が残したという一編の詩

孤独で周囲に理解されないまま、施設で最期を迎えた老人が残したという“人生”と“老い”についての詩。皆さんは何を感じましたか?

「火の管理が不安」-認知症になったら料理を辞めさせるべき?

ある調査によると、高齢の女性にとって料理は「楽しみのひとつ」。「火の扱いが不安だから料理を辞めさせる」のは正解なのでしょうか? 専門家のアドバイスもまとめました

障害者の“65歳の壁”対策へ 改正障害者総合支援法が成立

健常者と同じ介護保険サービスへの切り替えは、高齢障害者の大きな壁となっていました。改正法でその壁はなくなるのでしょうか?今までの問題点と改正法のポイントを解説します

介護生活を前向きに描く人気マンガブログ「めぐろのY子より」が書籍化されました

安心介護運営事務局です。 人気ブログ「めぐろのY子より」で日常のことや遠距離介護のことを書かれているめぐろのY子さんが新作マンガ「結局! 大丈夫 大丈夫 上・下」を出版されましたのでご紹介します。 介護の話はもちろん、Y子さんが人生の試練を前向き…

【認知症の備えと避難】在宅介護中に災害にあったら?

もし介護中に災害が起こったら…。熊本の状況とともに、どんなことに備え、心がけたらいいのかをまとめました

映画を通して現役介護福祉士が伝えたいこととは(連載第1回) - 映画「まなざし」

現役介護福祉士が映画を通して伝える、介護の仕事の尊さ、やりがい、そして人が人と共に生きる上で一番大切なこと はじめまして。介護福祉士、兼映画監督の卜部敦史です。私はこれまで、「性犯罪」、「更生保護」、「死刑制度」などといった関心の高い社会的…

高齢者の見守りを進めるセブン-イレブン 認知症サポーター養成講座受講も

利用したことがない人を探すのが難しい、大手コンビニのセブン-イレブンですが、 自治体と手を結び、高齢者支援などに関する協働事業に取り組んでいるそうです。 高齢者支援に関する協定の内容 3月25日に佐賀県と締結した包括協定を見ると、 含まれている高…

高齢者とペットがともに暮らし続けるには?日本動物愛護協会の表彰施設も

長年生活を共にしてきた“ペット”という存在は、 高齢者の方にとって大きな心の支えとなっています。 高齢者の方の中には、 ・ペットと一緒に暮らしたいから施設には入りたくない ・高齢になって世話が行き届かなくなってきた ・ペットの将来が心配 ・自分で…